名護アッセンブリー伝道所
通称:名護アッセンブリー教会
教会の教師
CHURCH STAFF
| 牧 師 | 小渡 武也 |
| 牧 師 | 小渡 よしあ |



教会の概要
CHURCH PROFILE
| 所在地 | 沖縄県名護市字名護493(1992年3月~1998年7月) 沖縄県名護市大西1-14-5(1998年7月~2013年1月) 沖縄県名護市為又506-9(2013年1月~ ) |
| 伝道開始 | 1992年3月 |
| 献堂履歴 | 2013年2月 |
| 歴代担任教師 | 長尾 有二 (1992年3月~2003年4月) 長尾 加代 (1995年7月~2003年4月) 小渡 よしあ[旧姓:山岸] (2004年3月~ ) 小渡 武也 (2011年3月~ ) |
| 備考 |
教会の沿革
CHURCH HISTORY
名護アッセンブリー伝道所は、嘉手納アッセンブリー教会の祈りのうちに、沖縄本島北部の宣教の拠点として「名護市に教会を」という思いが与えられ、多くの方々の祈りと協力を得ながら開拓準備が始められた。1991年、嘉手納アッセンブリー教会の池原信徳師と当時神学生だった現在の金武シオン教会の山倉勝広師によって、集会所として前教会堂(名護市大西)を借りることになった。1991年7月から、当初は嘉手納アッセンブリー教会によって金曜日に教会学校と伝道集会が始められた。1992年3月長尾有二師が就任された。教団「アッセンブリー1999伝道計画」の教区協力型として、嘉手納アッセンブリー教会と教団から経済援助を受け、名護開拓委員会(池原信徳師、木下重夫師)の指導のもと、多くの方々の祈りのうちに開拓伝道が続けられた。1995年には結婚により加代師が働きに加えられ、1997年「アッセンブリー1999の教団援助」が終了。2003年、長尾有二師家族が吉祥寺福音教会(東京、現練馬キリスト教会)へ転任。その後、一年間牧師不在となったが、教区の協力を得て集会は継続。2004年山岸よしあ師が中央聖書神学校卒業後、同時に赴任。2007年結婚によって小渡武也師が加わり伝道の幅が広がった2009年五月には、小渡よしあ師、牧師按手を受ける。同年より会堂建築のために祈り始める。2010年4月、栄光幼稚園の姉妹校として同市に名護栄光幼稚園が誕生し、幼稚園と協力しながら地域に根ざす伝道をスタート。同年、園舎を借り教会学校と礼拝を行う。感謝の事に、池原信徳師より幼稚園に隣接している土地を譲り受け、本格的に会堂建築に取り組む。20周年の節目の2012年には、会堂建築し、2013年2月に献堂式を行なった。2016年4月には、武也師が主管者となる。当伝道所は、2022年に30周年を迎えた。
私たちの伝道所は、この30年間、教団、沖縄教区、嘉手納アッセンブリー教会の祈りと経済的支援によって支えられてきたことを心から感謝したい。これからも主イエスが生きる教会として歩んでいきたいと願っている。
地図と写真
MAP & PHOTOS



