直方キリスト伝道所
通称:直方クリスチャンセンター
教会の概要
CHURCH PROFILE
| 所在地 | 福岡県直方市溝堀1丁目2-2 |
| 伝道開始 | 1988年3月 |
| 献堂履歴 | 1998年5月17日 2004年5月23日 |
| 歴代担任教師 | 生武 のぞみ (1996年4月〜 ) |
| 備考 |
教会の沿革
CHURCH HISTORY
この教会は一人のアメリカ人クリスチャンの祈りから始まりました。日本でイエス様を伝えたいと祈っていた方が、日本に来るチャンスを得て、ご夫婦で福岡県直方市に来られました。1998年3月のことです。その頃は、直方市内の教会の礼拝に参加しながら、自分の英語教室を開放して、1989年に、その当時の宣教スミス師の協力により「コーヒータイム」を始めました。1992年に教団所属の教会となり、一軒家を借りて新たに伝道が始まりました。当時は、派遣された伝道者がいなかったため、スミス師、力丸師を始め、近隣の教団所属の先生方や神学生によって礼拝が守られていきました。1996年に生武師が担任牧師として派遣され、今日まで教会の方々と共に歩んできました。
私たちの教会は、当初英語圏の方々が多かったのですが、徐々に救われる方々が起こされ、日本人も多くなっていきました。また、カルトからイエス様に出会ったご夫妻によって、カルト救出の働きも続けられました。2003年7月に火災が起こり、大きな悲しみがありましたが、多くの方々の祈りと支えによって、2004年に新しい会堂を建築し新たなスタートをすることができました。
新しい会堂になり、毎年夏休みに「サマースクール」を開き、コロナになるまでの15年ほど続きました。また、韓国から伝道チームが来たり、コンサートやクワイヤ、毎年続けてきたサンクスギビングやクリスマスパーティを開き、教会員のご家族やおともだち、求道中の方々をお招きして、伝道を続けてきました。
コロナが拡大し、教会に集まれない時がつづく中、礼拝を動画配信するようになり、集まれないなかでも、zoomを通して教会の繋がりを続けていました。経済的にもさらに厳しい時でした.今までの様に教会に集まる特別なイベントは出来なくなったので、思い切って教会の玄関を毎週解放することにしました。その頃から、ウイークデイに教会を訪ねてくださる方や子供達が増えはじめました。また、教会の玄関に、自由に持っていっていただけるコーナーを設置しました。今では、毎日子供たちが学校帰りにやってきます。また、教会のイベントにも、子どもたちやご近所の方々が参加してくださる様になりました。
この地に伝道が始まってから35年、新しい会堂になってから19年。さらにイエス様に出会い救われる方々が起こされることを期待しています。
地図と写真
MAP & PHOTOS



