中村福音キリスト教会
教会の教師
CHURCH STAFF
| 牧 師 | 松本 恭介 |
| 非公開 |


教会の概要
CHURCH PROFILE
| 所在地 | 高知県四万十市中村本町3丁目38(1965年8月~1974年12月) 高知県四万十市入田3202-1(1975年1月~ ) |
| 伝道開始 | 1965年8月 |
| 献堂履歴 | 1975年1月15日 |
| 歴代担任教師 | ドネル・マクレン(1965年9月~1966年4月) 力丸 嗣夫 (1965年12月~1969年3月) 力丸 勝子 (1966年3月~1969年3月) 上原 和雄 (1969年3月~1978年3月) 上原 時江 (1969年3⽉〜1978年3⽉) 中原 茂生 (1978年3⽉〜1985年2⽉) 中原 淳子 (1978年3⽉〜1985年2⽉) 丹澤 陞 (1985年2⽉〜2016年3⽉) 丹澤 幹子 (1985年2⽉〜2016年3⽉) 柿谷 信実 (2017年4⽉〜2019年3⽉) 松本 恭介 (2019年4⽉〜 ) |
| 備考 |
教会の沿革
CHURCH HISTORY
1965年8月「未伝道地域で福音宣教を」とD・マクレン宣教師ご一家が四万十市(旧中村市本町)に住居を構え開拓を始めた。当初の名称は中村福音センター。翌1966年1月に力丸嗣夫師が赴任し、同時にマクレン宣教師の伝道は土佐清水市へと拡大することとなった。
1968年11月に教会に昇格し、正式に「中村キリスト教会」(地域の方に分かりやすいように看板を掲げた)となる。当時正会員12名、礼拝出席月平均16名であった。
1969年4月上原和雄師ご夫妻が着任する。
1973年2月、四万十市入田に土地(NHKラジオ中継局の山腹)を購入し、教会献堂へと着手する(総工費1,300万円)。小さな群れがこのために多くの祈りと尊い献金がなされ、2年間で返済出来たことは主の恵みである。
1975年1月に菊池隆之助師の司式により献堂式を実施する(この時に現在の中村福音キリスト教会に改名)。
1978年上原和雄師が東京へ転任され、後任に4月から中原茂生師ご夫妻が着任する。
1985年中原茂生師ご夫妻が広島へ転任に伴い、4月から丹澤陞師ご夫妻が着任する。同10月献堂10周年記念特伝(講師:弓山喜代馬師)、1995年10月献堂20周年記念特伝(講師:長澤忠雄師)、2005年4月献堂30周年記念森祐理コンサートをする。
2016年3月丹澤陞師引退のため、土佐清水キリスト教会の竹中通雄師が兼牧される。
2017年3月柿谷信実師が着任する。
2019年柿谷信実師が高知へ転任され、4月から松本恭介師が着任し、現在に至っている。
コロナ感染拡大の影響で伝道が思うように進まなかった中、子ども伝道会や三浦綾子読書会等を通して伝道を展開している。会堂老朽化の為、2023年から2024年にかけて耐震補強並びに補修をする。2025年は宣教60周年献堂50周年を迎えようとしているので、今までの恵みを覚えつつ、さらに「伝えよう赤い屋根から福音を」スローガンに宣教活動を進めている。
地図と写真
MAP & PHOTOS





