G-15 堺キリスト教会

堺キリスト教会

教会の教師

CHURCH STAFF

牧 師  (非公開)
伝道師  (非公開)
(非公開)
(非公開)

教会の概要

CHURCH PROFILE

所在地堺市堺区南清水町2-2-10
伝道開始1948年
献堂履歴1985年1月20日
歴代担任教師川上 まさ子(1972年3月~1993年3月)
川上 良明(1972年11月~1993年3月)
玉川 吉昭(1993年3月~2018年3月)
玉川 有美子(1993年3月~2018年3月)
大江 なおみ(2018年4月~ )
大江 励(2018年4月~ )
備考                                               

教会の沿革

CHURCH HISTORY

 1948年、粉浜教会(現:大阪中央福音教会)の伝道所として、故富永正之助・ぬい夫妻の家庭が開放され、故川崎一牧師の指導の下に多くの救われる人々が起こされた。

 1972年3月中央聖書学校を卒業された富永まさ子師を迎え、教団直轄の「堺キリスト伝道所」となり、本格的な伝道が始まる。同年11月、川上良明師と結婚され伝道所は着実に成長していった。

 伝道所は4軒長屋だったが、新会堂が与えられるように祈ると共に、保育伝道、ろう者伝道、英会話伝道、訪問伝道、区域伝道などを通し祝された。1974年、教団より「堺キリスト教会」として承認された。1982年3月、現在の土地147.60平米(45坪)が与えられ教会として地域に根差していった。1985年1月、現在の教会堂の献堂式を迎えるに至る。

 エピソード(原点)・・ある時、堺の町に奥さんを亡くして、男手一つで残された5人の子供を育てている人との再婚話がぬい姉にあった。川崎牧師は強く反対したのだが、困ってる人を見て見ぬふりをすることができないぬい姉は再婚へと。その男性は富永正之助兄だった。

 正之助兄は京都出身の仏教徒だったが、ぬい姉と訪問伝道をするうちに、主の御業・奇跡を見て救いに導かれた。やがて家庭集会が始まり、粉浜教会の伝道所として、次々に癒しの御業、救いの御業が現された。そして富永夫妻の10女・まさ子師が献身された。

 1993年3月、川上良明・まさ子師夫妻は仙台神召基督教会に転任し、後任に下関キリスト教会より玉川吉昭・有美子師が着任され、25年間にわたり伝道、牧会がなされていった。その間に献身者が、大坂智子師(現・山手町教会)、布施和恵師(現・山形神召キリスト教会)、大江励師(現・堺キリスト教会)が起こされた。

 2018年3月、玉川吉昭・有美子師夫妻はベテルキリスト教会に転任し、後任に桃谷キリスト伝道所(前関西福音センター)より大江励・なおみ師が着任し現在に至る。



地図と写真

MAP & PHOTOS