大阪中央福音教会
教会の教師
CHURCH STAFF
| 牧 師 | 野村 与志郎 |
| 牧 師 | 野村 万友美 |



教会の概要
CHURCH PROFILE
| 所在地 | 大阪府大阪市住吉区東粉浜2-4-8 |
| 伝道開始 | 1923年4月 |
| 献堂履歴 | 1928年 1968年 1981年11月 |
| 歴代担任教師 | 川崎 一(1945年10月~1959年11月) 鹿島 外雄(1963年5月~1985年10月) 鹿島 トシ子[旧姓:安藤](1953年4月~2007年7月) 嵯峨 田鶴子(1978年3月~2000年3月) 別宮 恵子[旧姓:宮城島](1983年4月~1986年2月) 松崎 実也(1986年2月~2005年3月) 松崎 ミチ子(1986年2月~2005年3月) 柴田 良子(1992年3月~2004年3月) 奥田 祐三(2005年4月~2008年3月) 大塚 学(2008年3月~2024年3月) 大塚 ハツ枝(2008年3月~2024年3月) 野村 与志郎(2024年4月~ ) 野村 万友美(2024年4月~ ) |
| 備考 |
教会の沿革
CHURCH HISTORY
現大阪中央福音教会(旧粉浜基督教会)は、1923年基督教伝導隊の柘植不知人師を招いた聖会から始まり、戦前、戦後の単立教会時代を経て、1949年、川崎一師の時代に日本アッセンブリー教団に加入し現在に至っている。
名称は、初期の粉浜基督伝道館から粉浜基督教会、さらに1969年5月、大阪中央福音教会に変更された。建物は、戦前の畳の教会から1968年に新会堂を献堂、さらに1981年に新会堂を献堂し、現在に至っている。
教会は、当初から聖霊の働きが顕著で、特に戦後の復興期には著しい聖霊の恵みが注がれ、教会は爆発的に成長した。特に家庭集会から独立した幾つもの教会は、現在も関西において成長を続けている。
教会は、2023年に創立100周年を迎えた。常に聖霊の恵みと、多くの伝道師や信徒たちの祈りと奉仕により現在がある。この100年の歴史の中で、18名の伝道師が就任した。直近の伝道師の在任期間は、別宮(旧姓:宮城島)恵子師(1983-1986年)、松崎ミチ子師(1986-2004年)、柴田良子師(1992-2004年)である。また25名の献身者を教会から送り出している。現在多くの方々が牧師となり活躍されている。
歴代牧師の在任期間は、大平春弥師(1923-1931年)、上井乙熊師(1932-1941年)、川崎一師(1945-1959年)。鹿島外雄師(1963-1985年)、松崎実也師(1986年―2005年)、奥田祐三師(2005年―2008年)。2008年より就任された大塚学・ハツ枝師は2024年4月に引退。2024年4月からは、平野キリスト福音教会の田中絹子牧師を主管者に迎え、野村与志郎・万友美伝道師に引き継がれ、聖霊によって歩む「祈りの教会」として新たな1歩を踏み出している。
地図と写真
MAP & PHOTOS

