富山キリスト教会
教会の教師
CHURCH STAFF
| 牧 師 | 佐野 兼司 |
| 佐野 里美 |



教会の概要
CHURCH PROFILE
| 所在地 | 富山県富山市上堀南町66-2 |
| 伝道開始 | 1985年5月 |
| 献堂履歴 | 2001年3月20日 |
| 歴代担任教師 | デニス・ピーターズ(1988年10月~1991年8月) 林 幸司(1991年~1995年3月) 佐野 兼司(1995年3月~ ) |
| 備考 |
教会の沿革
CHURCH HISTORY
1985年、ダネル・マクレン宣教師とMAPSワーカー、デニス・ピーターズ兄(のち宣教師)が、富山市伝道の足がかりとなる集会場として富山市田中町の貸事務所を確保し、開拓伝道を準備。同年4月、ロバート・ウエルチ師によって宣教が開始された。このとき伝道所は、マイフレンドハウス・キリスト教会(通称)と名付けられた。
1987年2月、ウエルチ師が宣教報告のため帰国し、伝道所は無牧となるものの、マクレン宣教師、大引毅代史師、赤嶺辰雄師をはじめとする宣教師、近隣諸教会牧師の応援を得、伝道は継続された。
1988年10月、デニス・ピーターズ宣教師が着任し、翌年8月に伝道所は富山市長江の借家に移転した。
1990年3月、教団の伝道所となる。
1991年8月、米国留学を終え帰国した林幸司師が着任し、多くの宣教師たちの支援によって推し進められてきた開拓伝道の働きが日本人教職に引き継がれることになった。
1995年3月、現牧師佐野兼司が着任した。
1999年5月、教団の教会となり、名称を富山キリスト教会とする。
2001年3月、富山市上堀南町66-2に新会堂を献堂。
地図と写真
MAP & PHOTOS

