麻生キリスト教会
通称:WAVE OF GRACE
教会の教師
CHURCH STAFF
| 伝道師 | 矢部 昭仁 |


教会の概要
CHURCH PROFILE
| 所在地 | 神奈川県川崎市麻生区百合ヶ丘2−9−1 |
| 伝道開始 | 1956年3月21日 |
| 献堂履歴 | 1986年4月 1994年10月30日 |
| 歴代担任教師 | 非公開 |
| 備考 |
教会の沿革
CHURCH HISTORY
1956年3月21日に開始された世田谷伝道所は信徒の自宅が開放され、その当初から多くの神学生の奉仕と祈りを得、約10年間続けられた。主はその働きを祝福してくださって、10名の受洗者が与えられた。諸般の事情により世田谷伝道所は閉鎖されたが、この当時の信徒などを中心に、教団より佐藤羊一師が遣わされ、麻生キリスト教会は設立された。会堂は小田急線百合ヶ丘駅から徒歩7分、バス通沿いの住宅地という目踏まれた場所が備えられた。
1988年11月23日には教会墓地が捧げられ、献墓式が行われた。この後、佐藤羊一師の留学を機に故宮本幸代師が赴任され、教会は愛と一致の中に前進した。
当時の会堂は医院を改装したものであったが、1993年5月23日の臨時教会会議において新会堂建築の実施が決定され、1994年10月30日には鉄骨造り、地下一階、地上三階の新会堂が献堂された。
伝道開始以来前記2名の教師他、奥田祐三師、前田栄三郎師夫妻が遣わされたが、1997年3月11日に西宮清師が就任し、恵みと平安、祝福に満ちた新しい歩みを始めた。
西宮師はその後2003年3月4日に転任し聖書の学びに徹底して多くの人を導く。後任に北澤(重本)百合子師が赴任、地域の若いママたちを集めてイベントをやったりし、子供やママ達に伝道をした。始2003年3月4日〜終2007年4月1日でした。その後、岩田明美師が赴任、地域の方を集めてゴスペルに力を入れて精力的に地域と関わり多くの方が教会に訪れた。始2007年3月6日〜終2017年3月31日だった。その後、松田直之師が赴任、聖書の学びと祈りに専念した。始2017年4月1日〜終2023年3月31日を経て、2023年4月1日に矢部昭仁伝道師が遣わされた。
矢部師赴任以来、「キリスト・イエスは罪人を救うためにこの世に来られた」をモットーに、あらゆる人々を教会に招き入れ、今まで目を向けることのなかった人々に対する伝道を開始している。
当教会では2021年4月21日から開始した「WAVE OF GRACE」という世界一海に近い教会となる伝道所を開設し、週二回活動している。月曜日と金曜日の晴れた日に限るのだが、湘南に訪れる地域の方々や、観光に訪れる方々にサーフィンレッスンを無料で教え、大きなテント張り日陰で休んでもらっている。集まった人たちと共にビーチの清掃もしながら、日常の会話を楽しみつつ水を差し上げ、「その水は飲んでもまた乾きます。しかし、永遠に乾くことのない泉があなたの中から湧き出ます」という御言葉を持って伝道をしている。その働きは2年で20名の受洗者が与えられ、今も継続して行われている。救われた人々には、その人が住む近くの教会を紹介し、またはその人に適していると思われる知り合いの牧師の教会を紹介し、洗礼だけを授けて終わりというようなことがないようにしている。壁のない教会ゆえに人々が入りやすいようだ。プログラムも決めていない。人が集まってきたら御言葉を語り、ビーチに合うウクレレで伴奏し、皆で賛美をする。喜びと愛が溢れるキリスト者の集まりが人を自然に引き寄せているようだ。
地図と写真
MAP & PHOTOS

