岐阜神愛キリスト伝道所
教会の教師
CHURCH STAFF
| 伝道師 | 澁澤 主悦 |


教会の概要
CHURCH PROFILE
| 所在地 | 岐阜県岐阜市切通5-6-25(旧住所) 岐阜県羽島郡岐南町三宅2-121 |
| 伝道開始 | 1984年 |
| 献堂履歴 | 2003年11月30日 |
| 歴代担任教師 | 小林 章弘 (1985年〜1986年) ローリーマン イアン・ゲイノア(1987年4月~1989年4月)※宣教師年表と時期がずれる 中山 孝子(1989年3月〜1990年3月) 渋谷 久美子[旧姓:小野](1990年4月〜1993年4月) 澁澤 道忠 (1994年4月〜2020年8月) 澁澤 清子[旧姓:中川](1994年4月~2025年3月) 澁澤 主悦 (2025年4月~) |
| 備考 |
教会の沿革
CHURCH HISTORY
1984年開拓伝道プロジェクトにより、候補地として、一宮、岐阜、四日市の調査が行われた。
1985年岐阜県出身の小林章弘師の神学校卒業を機に、岐阜開拓が決定し、内村撤母耳師(委員長・主管者)、久保田潔師(国内伝道部長)、松崎実也師(会計)の指導の下「岐阜福音キリスト伝道所(通称:岐阜福音センター)」岐阜駅前(金園町)の中央ビル4階にて働きが開始された。
1986年小林師の退職により、内村撤母耳師が責任を負い、別の所に集会所をかりて伝道を継続した。
1987年ニュージーランドよりローリーマン師夫妻が来日され、岐阜での奉仕に当たる事になり、祈念町で伝道再会。その間内村撤母耳師が教会を挙げて協力した。
1989年中山孝子師が着任、岐阜市切通5-6-25に集会所兼牧師間の棟続きの長屋を借り、岐阜神愛キリスト伝道所として開所式を行い、伝道を開始した。
1989年4月ローリーマン師帰国。
1990年4月小野久美子師(現、渋谷久美子)が交代、1993年4月迄担当。その後、菊地隆之助師夫妻が協力されたが、5月健康上の理由でドクターストップがかかり、再び内村撤母耳師の責任の下に伝道が継続される。
1994年4月澁澤道忠・清子師夫妻が赴任。教会員一同、土地、会堂が与えられる事を祈り、2003年11月30日に現在の場所(岐阜県羽島郡岐南町三宅2-121)に献堂。
2020年8月澁澤道忠師は気管支喘息で自宅で天の御国へ帰って行かれる。
2025年3月澁澤清子師は脳梗塞により岐阜県病院で天の御国へ帰って行かれる。
2025年4月神学校を卒業した澁澤主悦師が、岐阜神愛キリスト教会に着任。
今日に至る


