C-09 元加治キリスト教会

元加治キリスト教会

教会の教師

CHURCH STAFF

牧 師  中里 恵美
   中里 道明
中里 恵美
中里 道明

教会の概要

CHURCH PROFILE

所在地埼玉県飯能市岩沢768-3
伝道開始1993年 4月18日
献堂履歴1993年10月24日
歴代担任教師中里 恵美[旧姓:神谷] (1993年3月~ )
備考                                               

教会の沿革

CHURCH HISTORY

 元加治教会は、母教会の新中野キリスト教会の教会設立40年を期に篤い祈りと捧げ物によって生み出され、飯能と近隣に在住していた信徒の株分けと、教団1999計画の教団教会協力型で開拓が始められた。

 開拓を始める2年前から飯能開拓の準備として新中野教会の信徒が飯能に通いトラクト配布また祈りを積んで下さっていた。伝道者の派遣を前に集会所探しで都内から村上知子師ほか教会の代表者が何度も飯能に足を運んで下さったが、教会として借りる家が見つからなかったため物件を購入して下さり、開拓当初から一軒家を集会所兼牧師館に使用できる幸いに預かった。屋根の上には照明が点く十字架が設置され、この地のランドマークになっている。

 1993年に神谷恵美師が中央聖書神学校を卒業と同時に派遣された。初礼拝の前日まで改装・内装工事は続いた。初礼拝の日に講壇の上に蛍光灯は無かったがそれも今は懐かしい。

 開拓が始まると以前教会に行っていたと言う方々が来会されたが定着しなかった。また聖霊を求めて来られる他教会の信徒、屋根の十字架を見て来会される方もあった。やがて地元から救いを求めて来会される方が増えてきた。

 開拓初期は信徒の子弟と友人を対象に子どもの集会を企画すると、教会員ほぼ全員で集会をサポートして下さり、その後も温かな雰囲気で子どもの集会を継続してきた。その中から受洗者、教会奉仕者が誕生した。宣教師の協力を得て行った英会話クラス、一年目のクリスマス集会にフィリピンの方が来会されたことをきっかけにフィリピン人宣教師の協力でタガログ語集会も行った。そこから日本人のご家族が救われたことに感謝する。

 当初は縁側を教会の玄関にしていたが、教会の玄関と講壇部分を確保するため3坪半を増築。購入時から言われていた区画整理事業が遅延している間に大幅に増改築。その後、区画整理事業の縮小に伴い対象地域から外れてしまったが、新会堂建築に向けて祈りと捧げ物を重ねている。2009年には指定の捧げ物をきっかけに教会墓地を購入、毎年イースターの翌週の午後は教会墓地で召天者記念会を行っている。

 物件探しをしているときに「不動産会社から滝のように流れて来たファックス」(村上師の表現)がピタッと止まったのが現在の建物だとお聞きした。神様が導いて下さった飯能またこの場所が、主が共におられる砦として用いられ、疲れ傷ついた人がここで休み、癒しと力を得て遣わされ、再び主のみもとに人を導くことができるように、賛美と笑いに満ちた教会に救いの御業がなされることに期待している。

地図と写真

MAP & PHOTOS