D-02 練馬キリスト教会

練馬キリスト教会

教会の教師

CHURCH STAFF

牧 師  長尾 有二
牧 師  長尾 加代
長尾 有二
長尾 加代

教会の概要

CHURCH PROFILE

所在地東京都練馬区関町南2-24-4
伝道開始1956年
献堂履歴1957年10月
歴代担任教師小石 豊(1959年4月~1973年3月)
小石 崎子(1959年4月~1973年3月)
田中 義信(1973年4月~2003年4月)
田中 久美子(1973年4月~2003年4月)
長尾 有二(2003年5月~ )
長尾 加代(2003年5月~ )
備考                                               

教会の沿革

CHURCH HISTORY

 アメリカ宣教師のW・Hサクイッツ師夫妻が吉祥寺東町で伝道。やがて現在の場所に土地を購入し会堂を建てる。当初は「吉祥寺福音基督教会」と名乗っていた。最初の会堂は1957年建築。ペパーミントブルーの壁と赤い屋根で目立つものだった。 

 1959年、小石師ご夫妻に伝道牧会が引き継がれた。小石師はアコーディオン、オルガン、をはじめ、ノコギリ演奏など多彩の賜物を用いて伝道された。特に子ども伝道で活躍され、多くの子ども達が導かれた。14年間の働きのもと、青年が育ち、献身者が起こされ、教会の基礎を築いた。その間、教会敷地内に中央聖書神学校の音楽教師の大森園子師の私邸が建築された。 1966年、会堂の増改築に伴い教会玄関を会堂側面に移動した。 

 1973年小石師ご夫妻が転任となった。同年4月、田中師ご夫妻が赴任された。大学進学や就職で上京してきた社会人や大学生が加えられ、幅広い世代に向けた伝道牧会によって受洗者が増加した。また教団内外の教会から転入者によるメンバーも加えられていった。 

 1988年、2回目の会堂増築が実現し、牧師館が敷地奥に新しく建築された。会堂は玄関を正面に戻し、50~60名収容の建物となり、宣教に励むこととなった。 

 2003年、田中師ご夫妻の転任が決まりしばらくの間、無牧教会となる。その後、長尾師夫妻が2003年5月に赴任された。教会学校を中心に子供伝道、音楽コンサート、叙情歌と賛美の集会、など地域に向けた働きに力を入れている。またユースの成長とクリスチャン子弟の信仰継承を祈り続けている。 

 2008年、吉祥寺東町から現住所に移転後も「吉祥寺」を使っていたため教会名称の変更を教団に申請し2月の教団理事会で承認され、正式に教会名称を「吉祥寺福音教会」から「練馬キリスト教会」に変更した。 

 2013年7月12日、大森園子師の突然の召天により大きな衝撃を受け教会で祈りが捧げられた。ご遺族によって大森師の私邸は解体撤去され跡地は教会駐車場となり、ブロック塀は新しくフェンスに取り換えられた。表の道路から教会正面が見にくい状態であったが現在は見通し良く明るくなり、新会堂建築の第一歩が開かれた。 

 2020年のコロナパンデミックから、感染防止のためYouTube、Zoomを使ったネットによる同時配信を始める。礼拝と祈祷会を会堂と配信との両方で行い、現在に至っている。 

 当教会から献身し伝道者、牧師として遣われている。召天、引退された先生方も含めて以下の先生方が活躍されている。小石泉師、木村幸広師、森田聡師、吉田泰子師(韓国日本人教会牧師夫人)三宅千香子師、田中清人師。 

 歴代の赴任教師、宣教師と教会員の祈りがつまれ宣教が継続されてきた。現在に至るまでの働きを感謝しつつ新しい事をなされる主の御業に期待し、神の栄光を望み前進している。

地図と写真

MAP & PHOTOS