信愛キリスト教会
通称:信愛チャペル
教会の教師
CHURCH STAFF
| 牧 師 | 横山 臨 |


教会の概要
CHURCH PROFILE
| 所在地 | 福島県喜多方市字扇田4914 |
| 伝道開始 | 1948年4月10日 |
| 献堂履歴 | 1952年4月6日 |
| 歴代担任教師 | 安斎 源助 (1948年4月~1952年3月) 横山 浪男 (1952年4月~2000年10月) 横山 聖子 (2002年3月~2024年3月) 横山 臨[旧姓:渡部] (2012年4月~ ) |
| 備考 |
教会の沿革
CHURCH HISTORY
故安斎源助師が神戸で伝道していたが、戦争のため喜多方に疎開して会社に就職した。 戦後、ある時強烈なる神のお取り扱いと導きにより再献身し、一切を捨てて、1948年(昭23)4月10日、当教会で伝道を開始した。その時たまたま71歳女性宣教師ギレスピー師がカナダで受霊し、来日後会津若松で伝道していた。両者共日本伝道隊に属していたので、会津伝道のため力を合わせて働くことを御旨と信じて、1949年(昭24)10月、ギレスピー師が喜多方に移り住み、伝道することになった。
1951年(昭26)10月、当時吉田医院だった建物をギレスピー師が購入を申し出たとき「私は体の医者だ。しかしあなたたちは心の医者だ。だからこの土地を売ってあげよう」と現在の教会が与えられた。
1952年4月6日喜多方基督教会献堂式を行い、ほぼ同時に信愛幼稚園が設立された。信愛幼稚園は、2021年(令3)4月1日より無期限休園に入るまで69年間続き、1842名を数える卒園児を輩出した。
ギレスピー師は幼児教育と伝道者育成のビジョンを持って働かれた。そのため教会献身者を教育し、伝道がその人々によって進められた。その中から牧師、伝道者になって働く先生方も多く出た。
1952年(昭27)日本アッセンブリーズ・オブ・ゴッド教団に加えられた。
歴代牧師は、安斎源助師、横山浪男師、横山聖子師。宣教師は、ジェッシー・ギレスピー師、ドナルド&アイリーン・カフマン師、クロイカ師。伝道師は、岸部勘次郎師、 望月明師、綿貫芳子師等である。
なお、ギレスピー師は1954年(昭29)に、横山末師は1993年(平5)に、横山浪男師は2000年(平12)に、そして長い間東京から通って信徒聖書学校の労をとってくださった弓山喜代馬師が2002年(平14)に召天された。
故横山浪男師召天後、横山聖子師を信徒たちが支えていたが、2005年現牧師夫妻が結婚しバトンは横山臨師に渡され現在に至っている。
2014年(平26)~2017年(平29)当教会は、教団の宣教戦略室・国内伝道部企画の第一期ビルドアッププロジェクトの対象教会に選ばれ、全国の兄弟姉妹に祈られて伝道に励む恵みに預かった。その間、教会開拓66周年記念事業、幼稚園認可60周年記念事業も行うことが出来た。またこの期間に、献堂の時より使っていた会堂の椅子を献金で新しくし、信徒総出で床に絨毯パネルを敷き、一日で見違える会堂になった。さらにホールの天井・照明・扇風機・壁・扉を改装出来た。その後駐車場のコンクリート化、ブロック塀をフェンスに変え、教会掲示板を新しくする事業も行うことが出来、主に感謝している。
周辺スポットには、喜多方ラーメン、喜多の郷(温泉とお食事)、山都そば、雄国沼・裏磐梯の自然、会津若松市の鶴ヶ城、会津キリシタン遺跡などがある。
地図と写真
MAP & PHOTOS

